モンテッソーリ教育って?
イタリアの医師であり教育者であるマリアモンテッソーリが生理学的な根拠に基づいて創案した教育法です。子どもの発達をとことん見つめ、子どもの自主性を信じ、伸ばしていきます。
自分のやりたいことを、やりたいだけやれると、とても満足します。このステップを踏むことによって満足感・達成感をもち、もっとやってみようという意欲や自信をもつ子に育ちます。このくり返しが、人格を形成することなのです。
教具(具体物を使った活動の紹介)
敏感期は一人ひとり違います。自分で興味・関心を持った時が最も吸収し、身につく時です。
日常生活の練習 縫いさし・アイロンかけ・料理・蝶結びetc 自分の手が自在に動くように
感覚教育 五感を使ってちょっとのちがいがわかる子に
言語教育 話したり・読んだり・書いたり
算数教育 数量と数字と数詞の一致 連続数の理解・演算etc
上級算数 小数・分数・面積・因数分解・方程式etc
文化教育 世界の大陸・日本地図etc
主な行事
IC・ニドクラス | 田植え | |
勉強会 | 小山登り | |
保護者会 | 山登り |